ご案内

薬剤部 現在、薬剤部では、内服または注射の処方箋調剤だけでなく、病棟において医師、看護師などのほかのスタッフと協力しながら、薬剤師が薬物治療に積極的に参加し、患者様に安全で良質な治療を提供することを心がけています。

病院薬剤師はどういう仕事をしているのか

 当院の外来患者様は院外処方箋をかかりつけ調剤薬局へ持っていくことによりお薬を受け取っています。私たち病院薬剤師は、病院の中において様々な仕事に関わり、患者様の治療に貢献しています。

〈調剤(内服薬・外用薬・注射薬)〉

 薬剤師が調剤することにより、ただ薬を取り揃えるだけでなく、患者様の体の状態に合わせて、「薬の量が間違っていないか」、「飲み合わせは問題ないか」、などを確認しています。処方に問題があれば医師に確認を行なっています。

〈院内製剤〉

 製薬会社から発売されていない薬を医師の依頼により調剤します。当院では外用薬が中心です。

〈注射薬の調整〉

 医療従事者(医師・看護師)の安全を確保し、細菌の混入を防ぐため、安全キャビネットで抗がん剤の調整を行なっています。

〈入院患者さんへ服薬指導〉

 当院の薬剤師は、入院患者様に処方された薬剤や持参薬について、作用・副作用・注意点などを説明し、患者様の薬に関する疑問や不安を解消しています。また、当院から処方された薬及び持参薬を含め、薬の飲み合わせをチェックして問題ないかどうかを判断しています。注射に関しても、投与量、投与速度に問題ないかどうかをチェックしています。この他にも、病棟に保管している薬剤(内服薬・外用薬・注射薬)の在庫、使用期限、保存状態を定期的に確認しています。
 わたしたち薬剤師の働きにより、入院するすべての患者さんに安全で適切な薬物治療をうけていただけるよう日々努力しています。

〈医療品情報〉

 薬剤部の医薬品情報室では、最新の薬の情報を収集し、効能効果・服用量・服用方法・副作用・薬の相互作用などの情報を院内で情報提供しています。また、スタッフからの薬に関する問い合わせに迅速に対応しています。

チーム医療への参画

当院すべての医療スタッフがそれぞれの専門性を発揮し、患者様が安心・安全・良質な医療を受けていただけるように「チーム医療」を行なっています。薬剤師も積極的に参加し、チーム医療に貢献しています。

 

〈医療安全〉

 医療従事者の個人レベルでの事故防止と、医療現場全体の組織的な事故防止対策の2つの対策を推し進めることによって、医療事故をなくし、患者様が安心して医療を受けられる環境を整えることを目標として、医療安全委員会が組織されています。この委員会において、薬剤師は中心的な役割を担い、薬剤による事故防止に貢献しています。

〈感染対策〉

 感染対策は入院患者さんの安全を守る上で大切な業務です。当院では月に1度、医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師などが集まる感染対策委員会を開催しています。その中で、院内における消毒薬及び抗菌薬の使用量の把握を行い、適正使用の助言を行なっています。

〈栄養管理〉

 入院患者様の栄養管理と褥瘡(じょくそう)治療のため、NST委員会及び褥瘡対策委員会が組織されています。薬剤師も、医師・看護師・栄養士などのスタッフとともに入院患者様の回診に同行し、輸液や栄養剤のアドバイスを行なっています。

〈がん化学療法〉

 がん化学療法を安全におこなうため、医師・看護師・薬剤師が専門性を発揮し、治療計画の内容・効果・安全性などの検討を行なっています。その中で薬剤師は、投与量・投与経路・投与時間などのチェックを行い、副作用発現防止対策に対して助言を行い、患者様が安心してがん化学療法を受けていただけるよう貢献しています。

薬剤師からのお願い

当院を受診の際は、薬の飲み合わせなどを確認するため、現在服用中のお薬またはお薬手帳(現在服用中の薬の内容が分かるもの)をお持ち下さい。